2014年02月12日
は! なんという・・・
昨日の事です。
おやつを食べていた姫。。。
あまりの眠たさに・・・

こうなりました
瞑想しているのではありません。
完全 寝落ちです
ひきで見ても やはり 何かに拝んでます

7ヶ月児の柔軟性 恐るべしです
この後、体制を変えてみたら・・・
起きてしまいました
おやつを食べていた姫。。。
あまりの眠たさに・・・

こうなりました

瞑想しているのではありません。
完全 寝落ちです

ひきで見ても やはり 何かに拝んでます


7ヶ月児の柔軟性 恐るべしです

この後、体制を変えてみたら・・・
起きてしまいました

Posted by RUIKA at
17:29
│Comments(0)
2014年02月10日
衝動買い
ジップドラックに買い物に行ったら
なにやら新しい飲み物を見つけてしまいました。
その名も
Basil Seed DRINK (バジルシード ドリンク)

バジルの種。水分を含むと寒天状に膨張し、お腹も満足!東南アジアではヘルシースイーツとして親しまれています
と書いてあり、思わず買ってしまいました。
お味は4種類並んでいて、そのかかからレモングラスをチョイスしてきました。
あじは・・・レモングラスの薫りが!
でも直ぐに無味。
口の中には・・・なんでしょう?この不思議な食感。
飲み物と言うより食べ物に近い感じです。
寒天状とあって、ゼリーを空ける前に振りまくって飲んでる感じ。
でもレモングラスの性で、後味すっきりです。
夜風呂上りのなんとなく小腹が空いた時とかに良いかも
です。
問題点が1つ。
ペットボトルでは無いので、1度開けると封が出来ないのです
昔使っていたビンの栓をご準備いただくか、ラップに輪ゴムでしのぐしかありません。
もう1つは どん兵衛
普段は関西盤は口に合わないので買わないのですが、今日白いどん兵衛が売っていたので思わず。
こちらもジップです

作ってみたらこんな感じになりました

豚骨味かな?、許せる味でした
具がソーセージで不思議でしたが、また見つけたら買いたい感じでした。
で、バジルシード・・・
ぜんぜん減らない。
なにやら新しい飲み物を見つけてしまいました。
その名も
Basil Seed DRINK (バジルシード ドリンク)

バジルの種。水分を含むと寒天状に膨張し、お腹も満足!東南アジアではヘルシースイーツとして親しまれています
と書いてあり、思わず買ってしまいました。
お味は4種類並んでいて、そのかかからレモングラスをチョイスしてきました。
あじは・・・レモングラスの薫りが!
でも直ぐに無味。
口の中には・・・なんでしょう?この不思議な食感。
飲み物と言うより食べ物に近い感じです。
寒天状とあって、ゼリーを空ける前に振りまくって飲んでる感じ。
でもレモングラスの性で、後味すっきりです。
夜風呂上りのなんとなく小腹が空いた時とかに良いかも

問題点が1つ。
ペットボトルでは無いので、1度開けると封が出来ないのです

昔使っていたビンの栓をご準備いただくか、ラップに輪ゴムでしのぐしかありません。
もう1つは どん兵衛
普段は関西盤は口に合わないので買わないのですが、今日白いどん兵衛が売っていたので思わず。
こちらもジップです


作ってみたらこんな感じになりました

豚骨味かな?、許せる味でした

具がソーセージで不思議でしたが、また見つけたら買いたい感じでした。
で、バジルシード・・・
ぜんぜん減らない。
Posted by RUIKA at
16:57
│Comments(0)
2014年02月09日
雪~
和歌山でも久々に白い屋根を見ましたね~。
歩く分には雪に慣れていますが、車の運転は流石にむり。
そうなると雪の積もった和歌山では家から動く事ができなくなります
朝には車のフロントガラスだけ積もっている状態で助かりました
なぜ 歩く分には雪になれているかって?
RUIKAは横浜市出身者なんです。
和歌山の人が横浜と聞くとTVで見る横浜をイメージされるのですが・・・
実際横浜で生活している人たちは結構自然豊な森だったり竹やぶだったりの中で生活しています。
和歌山市内のほうがよっぽどコンクリートジャングルです。
そんな中で育ったので、毎年くるぶしまでは雪が積もっていましたし、
体育の授業が雪合戦だったり
多い年には大人3人が入れるかまくらも作れました。
数年ごとには道路や公園でスキーも出来るくらい
登校はローファーで立っているだけでアイスバーンを滑っていけるなんて感じもありました
そんな標高の高い横浜市チベットと呼ばれる地域にあるRUIKAの実家。
昨日の積雪でこうなりました
玄関に向かって

逆サイドから

祭日明けの登校は楽しそうですね~
歩く分には雪に慣れていますが、車の運転は流石にむり。
そうなると雪の積もった和歌山では家から動く事ができなくなります

朝には車のフロントガラスだけ積もっている状態で助かりました

なぜ 歩く分には雪になれているかって?
RUIKAは横浜市出身者なんです。
和歌山の人が横浜と聞くとTVで見る横浜をイメージされるのですが・・・
実際横浜で生活している人たちは結構自然豊な森だったり竹やぶだったりの中で生活しています。
和歌山市内のほうがよっぽどコンクリートジャングルです。
そんな中で育ったので、毎年くるぶしまでは雪が積もっていましたし、
体育の授業が雪合戦だったり

多い年には大人3人が入れるかまくらも作れました。
数年ごとには道路や公園でスキーも出来るくらい

登校はローファーで立っているだけでアイスバーンを滑っていけるなんて感じもありました

そんな標高の高い横浜市チベットと呼ばれる地域にあるRUIKAの実家。
昨日の積雪でこうなりました
玄関に向かって

逆サイドから

祭日明けの登校は楽しそうですね~

Posted by RUIKA at
16:58
│Comments(0)
2014年02月02日
今年初投稿は既に2月・・・
遅れ過ぎですが、明けましておめでとうございます。
あっという間に1月が終わってしまいました。。。
そんな1月は25日にフォルテのカルチャースクールで 「色育」という講座を受講し、
1日でなんと色育アドバイザーになってしまいました。
只今アドバイザー登録中ですので、実際の活動はまだまだ先になりますが、
色育を少しずつ広めるお手伝いをしていけたらと思います。
そして、26日は わかちか で行われた ちかよさ に行ってきました。
いや~今年1発目と言う事もあって、みんな頑張ってましたね~。
地下なので天気は関係ないっちゃ~関係ないんですが・・・なんせ、よさこいの本番は夏ですから・・・
みんなの衣装がスケスケ。中に何かきこんでいらっしゃるとは思いますが、皆さん元気。
途中で寒さもあり、mioやらロッテリアやらに温まりに行ってしまいました
全部の写真は取れませんでしたが、抜粋な感じで盛り上がりだけお伝えしておきます。
おまけ画像でロッテリアのチョコがけポテトも沿えて





あっという間に1月が終わってしまいました。。。
そんな1月は25日にフォルテのカルチャースクールで 「色育」という講座を受講し、
1日でなんと色育アドバイザーになってしまいました。
只今アドバイザー登録中ですので、実際の活動はまだまだ先になりますが、
色育を少しずつ広めるお手伝いをしていけたらと思います。
そして、26日は わかちか で行われた ちかよさ に行ってきました。
いや~今年1発目と言う事もあって、みんな頑張ってましたね~。
地下なので天気は関係ないっちゃ~関係ないんですが・・・なんせ、よさこいの本番は夏ですから・・・
みんなの衣装がスケスケ。中に何かきこんでいらっしゃるとは思いますが、皆さん元気。
途中で寒さもあり、mioやらロッテリアやらに温まりに行ってしまいました

全部の写真は取れませんでしたが、抜粋な感じで盛り上がりだけお伝えしておきます。
おまけ画像でロッテリアのチョコがけポテトも沿えて






Posted by RUIKA at
10:00
│Comments(0)